top of page

5月25日のモノクロ撮影会初日は、おかげさまで多くの方にご来場いただきました!

以前からお世話になっている方や、初めて来られる方まで撮影させていただき有意義な撮影会になったと思います!

引き続き、6月 2日(金)・3日(土)もモノクロ撮影会を実施いたします!

ご家族で来ていただいたり、友人やカップル、ペットと一緒にも撮影可能です。

また、お写真をSNSやHPなどのプロフィールにもご使用いただけます。

ご予約は不要です。撮影時間も5分程度ですのでお気軽にお越しくださいませ。

photopascal は大変見つけづらい隠れ家的な古民家フォトスタジオです。

スタジオが車道に面していないので、お車でお越しの際は近くのコインパーキングにとめていただき歩いて探して頂く必要があります。

近くのコインパーキング情報はこちら

場所がご不明の場合、通常であれば車道までお迎えにあがりますが、無料撮影の2日間はスタジオを開けることができませんのご了承いただければと思います。

日時:6月 2日(金) , 3日(土) 10:00 ~ 18:00

場所:photopascal 北九州市小倉北区吉野町8-16

アクセス: 白銀町バス停、黄金町バス停 より歩いてすぐ

(専用の駐車場はございませんので、お車でお越しの際は

近くのコインパーキングへお願い致します。)

写真:モノクロ写真データを撮影翌日にはフェイスブックに

アップいたしますので、保存をしていただきご自由に使用し

ていただければと思います。

フェイスブックページは下記のURLよりご覧いただけます。

投稿NGの方は対応可能ですので撮影時にお知らせください。

フェイスブックページhttps://www.facebook.com/photopascal18/

HP:(top) www.p-pascal.com



〜無料モノクロ撮影を行います!〜

5/25(thu) , 6/2(fri) , 6/3(sat)

プロフィール用やご家族、ペットと一緒のお写真をワンカット無料で撮影いたします。

ご予約は不要ですの5/25(木) , 6/2(金) - 3(土) の3日間お気軽にphotopascalへお越しください!

モノクロ撮影データ(SNS用)をプレゼントいたします。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

photo pascalはおかげさまで1周年を迎えることができました!

つくづく多くの方々に支えられていると感じた1年間でした。

カメラマンとしてもスタジオとしてもまだまだ若輩者ですが、これからももっともっと良い写真を撮っていけるよう頑張らせていただきます!

さて、この1年も多くの方々にスタジオに来ていただけました。

隠れ家的なスタジオを目指しその通り理想的な場所と内装でとても気に入っているのですが、あまりに隠れすぎているみたいで大半の方が道に迷われる状況です。

それでこそ隠れ家な気もしますがもう少し知っていただこうと今回、無料モノクロ撮影会を実施しようと思います!

この機会にぜひphotopascalへお越しいただければと思います!

日時:5/25(木) , 6/2(金) , 6/3(土) 10:00~18:00

場所:photopascalスタジオ

撮影時間:約5分

ご予約不要

写真データをワンカットプレゼントいたします (データはフェイスブックページにて保存していただけます)

データサイズはSNS用で小さめのデータですので写真に引伸ばせるデータをご要望の方は撮影後にお知らせください。料金がかかりますが対応可能です。

撮影翌日には写真を投稿させていただきますので、写真を保存していただきプロフィールなどにご自由にお使いください。(その際、フェイスブックやインスタグラムでシェア・投稿をしていただけるとありがたいです)

6/2-3 は全面的に告知をする予定ですので、ご都合の合う方は5/25にお越しいただければ幸いです!


  • 2017年5月2日

3月、4月も多くの方を撮影させていただき、入学シーズンも終わりひと段落ついているところですが、そんな photopascal も5月で1周年を迎えます。

多くの方々に支えられているとつくづく感じた一年でしたし、目立たないこのスタジオを見つけて来てくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

5月は1周年の月ということで何かしらイベントを考えております。GW明けになると思いますが乞うご期待ください。

ファミリー額装写真


© 2023 by photopascal. Proudly created with YoshimasaFujimoto

bottom of page